Contents– category –
-
ワードプレスCloudflare でページキャッシュを利用した時のデバイス判定(wp_is_mobile)
Cloudflare や Cloud Front といったCDNや、キャッシュ系プラグインを使ってHTMLキャッシュをおこなう時は、wp_is_mobile関数などのデバイス判定が効かなくなります。Cloud Front であれば CloudFront 配下での User-Agent の判定 | Amimoto Help Center ... -
ワードプレスポストタイプで特定のポストタイプだけ許可 allowed_block_types
ポストタイプのブロックをホワイトリスト形式で有効化するフックです。https://developer.wordpress.org/reference/hooks/allowed_block_types/function wpdocs_allowed_block_types( $allowed_block_types, $post ) { if ( $post->post_type !== 'post... -
ワードプレスブロックエディタでカスタムフィールド対応のブロックを作成する方法
ブロックエディタが実装されるまでにオリジナルで WordPress のテーマを作成していた人にはおなじみのカスタムフィールド(ポストメタ)ですが、ブロックエディタを使って同じような実装ができないか探していたところ、メタブロック対応のカスタムブロック... -
Contentsブロックエディタのカテゴリーを追加する
ブロックエディタに新しいカテゴリーを追加するには、funcitons.phpなどで下記の記述を追加する。// Register block categoryfunction anm_register_block_category( $categories, $post ) { return array_merge( array( array( 'slug' => 'aniuma'... -
ワードプレスshell_exec を使ってGitの自動デプロイでうまくいかない時の解決方法 [WordPress]
開発するときにリポジトリからwebhookでPOSTをリクエストして自動でデプロイしたいのですがうまくいかなかったので、詰まったポイントと解決策を記していきたいと思います。まずは前提です。WordPress のテーマをGitHubからpullVPSでCentos7系、apachedep... -
ワードプレスWordPress + AWS + KUSANAGI 「データベース接続確立エラー」MarieDBが起動できない問題の解決方法
AWSでKUSANAGIを使っている環境で502エラーが出て、サーバ容量がいっぱいだったの追加したのですが「データベース接続確立エラー」が表示されてしまいデータベースにアクセスできない状態になりました。結論としては、DBが起動しなくなっていたので/ var /... -
ワードプレスWordPress の記事埋め込み oEmbed がうまく表示されない件
WordPress の埋め込みブロックコレクションにある WordPress 埋め込みブロックが特定の記事の場合、うまくブロックが表示されないという問題がおこりました。現象としては WordPress の記事埋め込みブロックを使ってURLを入力しても違うURLの記事がiframe... -
ワードプレスワードプレスが急に重くなった時の調査フローと、一時キャッシュ(Trasient Cache)の削除方法
KUSANAGI 環境で弊社がホスティングしているWebメディアへダッシュボードも一般公開ページもアクセスしにくい状況発生しました。その後に Jetpack 経由でサイトがダウン通知が届いたので状況を把握することはできたので、その後にどのような手順をおって解... -
ワードプレスブロックエディタのコントローラーやパネルをカスタマイズする時に調べたこと
WordPress 5.0 で実装されたブロックエディをカスタマイしたかったので調べたことをまとめました。https://developer.wordpress.org/block-editor/developers/filters/block-filters/WordPress 公式のブロクエディタのハンドブック(フィルター)https://w...