オプションページの作成は下記コードでできます。
$capabilityの値を与えたいユーザ権限の持っている実行権限を付与すれば変更できます。
/**
* @param string $page_title ページのtitle属性値
* @param string $menu_title 管理画面のメニューに表示するタイトル
* @param string $capability メニューを操作できる権限(maange_options とか)
* @param string $menu_slug オプションページのスラッグ。ユニークな値にすること。
* @param string|null $icon_url メニューに表示するアイコンの URL
* @param int $position メニューの位置
*/
SCF::add_options_page( 'ページタイトル', 'メニュータイトル', 'manage_options', 'theme-options' );
ユーザーの種類と権限について
ユーザーの種類と権限についてはCodexを参照するとわかります。
ユーザーの種類と権限 – WordPress Codex 日本語版
今回はユーザー権限が編集者を対象にしたかったのでedit_others_postsを選びました。
[code lang=”php”]
function my_register_opiton() {
SCF::add_options_page(
‘俺の設定’, // ページのtitle属性値
‘俺の設定’, // 管理画面のメニューに表示するタイトル
‘edit_others_posts’, // メニューを操作できる権限
‘my_theme_option’, // オプションページのスラッグ(ユニーク)
‘dashicons-admin-settings’, // メニューに表示するアイコン
99 // メニューの位置
);
}
add_action( ‘init’, ‘my_register_opiton’, 10, 4 );
[/code]
参考