こんにちは!Ryuseiです。
今回は、JavaScriptの学習を進める中で「jQuery」について学んだことをまとめます!
jQueryは、Webブラウザ用のJavaScriptをより簡単に書けるようにする軽量なライブラリです。特に、複雑なDOM操作やイベント処理がシンプルに記述できるので、学習を始めたばかりの自分にはとても便利なツールだと感じました。
jQueryの基本ポイント
- jQueryファイルはJavaScriptファイルより先に読み込む必要がある
- CDNを使えば環境構築なしで手軽に利用できる
具体例で理解する
Vanilla JavaScriptの場合(ライブラリを使用しない場合)
var target = document.getElementsByClassName("hoge");
for (var i = 0, l = target.length; i < l; i++) {
target[i].style.color = "red";
}
これをjQueryで書くと…
var target = $(".hoge").css("color", "red");
たったこれだけで、同じことができます!シンプルで見やすい!
jQueryの基本構文
$(document).ready(function() {
// 処理内容
});
または、さらに省略して書ける!
$(function() {
// 処理内容
});
これらをjsファイルに記述してその中にjQueryを実装していきます。
実際に書いたコード例
要素取得と操作のチェーン
$(function() {
var target = $('#target');
target.css('color', 'red').text('色を変えました');
});
オブジェクト形式でスタイルを指定
$(function() {
var target = $('#target');
var style = {
'color': 'red',
'background-color': 'blue',
};
target.css(style).text('色を変えました');
});
動的に要素を指定
$(function() {
var text = 'target';
var target = $('#' + text);
});
イベント処理も簡単!
例えばクリックイベント:
$(function() {
const text = 'target';
const target = $('#' + text);
target.on('click', function() {
const that = $(this);
that.css('color', 'red');
});
});
学んだこと&気づき
jQueryを使うと、シンプルに書けて便利だと感じました!特に、セレクタを使った取得や、チェーンでの操作がラク。ただし、jQueryでアニメーションを入れると動作が重くなるので、CSSで対応するのがベターだと学びました。
また、毎回要素を直接取得するより、変数に格納して使い回した方がパフォーマンス的に良いことも覚えておきたいポイントです。
これからも、JavaScriptの理解を深めながら、さらにjQueryの便利な使い方や、実践的なコードを書いていけるように頑張ります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
次回も引き続き頑張ります!
-
【第1回】Next.js × Firebaseチャット構想
こんにちは、Ryuseiです! 今回は、自作のNext.jsアプリにチャット機能を組み込むための構想と、試行錯誤のプロセスを振り返ります。 開発の目的 技術構成…
-
Claude Artifactsが進化:誰でもAIアプリを構築・共有できる時代へ
こんにちは、Ryuseiです! 今回は技術の進化がもたらす新しい可能性についての話題です。2025年、Anthropicの生成AI「Claude」に革新的な新機…
-
【Dify旅行記】地元発!個人開発で作る旅行提案チャットアプリのチャットフロー設計
こんにちは。今回は、地元の魅力を発信しながら、旅行の提案をしてくれるチャットアプリをDifyで個人開発した際のチャットフロー設計についてご紹介します。ブロックの…
-
Googleが新たに発表した「A2A」(Agent2Agent)プロトコルとは?
AI時代のインフラとなるか?Googleが仕掛ける“Agent2Agent(A2A)”の衝撃 2025年4月、Googleは異なるAIエージェント同士の通信を可…